「礼服ってそもそも洗えるのかな?」
「礼服の洗い方がわからない?」
「洗った後の保管の仕方は?」
こんな疑問やお悩みありませんか?
1年で何度も着る機会がない礼服。機会が少ないからこそクリーニング店に出すことが億劫になりますよね。
クリーニング店に出すと普通のスーツと比べて割高になる場合がほとんどです。
実際に着ている時間が短かったり、目立つ汚れがないから自宅で洗えないかな?と思ったりしますよね。
もし知識がなく、自己判断で洗濯して失敗なんて嫌ですよね。
そこで、今回の記事では礼服の洗い方から保管方法までをポイント交えて解説していきます。
是非最後までご覧ください。
洗濯できる礼服の種類は?
最近ではウォッシャブルタイプの礼服が増えています。
自宅で礼服を洗濯する場合は、持っている礼服が洗えるものか確認しましょう。
洗えるかどうかを確認する一番簡単な方法は洗濯表示の確認です。
「水洗いマーク」が×の場合→自宅で洗濯が不可能
「水洗いマーク」の×がない場合→自宅で洗濯可能
この「洗濯マーク」で判断するのが良いでしょう。
ポリエステル100%の素材は水洗いが可能で自宅で洗えます。
素材で注意しなければならないのはウール・キュプラ・レーヨン・シルクです。
ウールはアルカリ洗剤を使用するとしわになり、復元しにくいので要注意!
キュプラ・レーヨン・シルクは水洗いするとすぐに縮んで、洗濯不可なので要注意!
礼服に使用されている素材で水洗いができる、できないがあるので無理な素材や分からない場合はプロにお任せしましょう。
礼服洗い方
次は洗い方の手順をご紹介していきます。
こちらも一度洗濯表示を確認してください。
「手洗い」表示になっている場合は、洗濯機を使用しない方が良いです。
ただ、「手洗いコース」がある洗濯機を使用している方は「手洗いコース」で洗濯が可能です。
今回は手洗いと洗濯機の二通りの洗い方を紹介していきます。
手洗いの手順
①洗面器や洗面台に水をためて、洗剤を入れる
ポイントは洗剤の種類です。
オススメはおしゃれ着洗い用洗剤です。
おしゃれ着洗い用洗剤の中身は中性であり、デリケートな素材を洗うのに適しているためです。
②礼服を押し洗い
洗うときは優しく押し洗いをしましょう。
デリケートな衣類のため、丁寧に洗うことを意識!
また、上下一式を一度に洗うのもポイントです。
別々に洗った場合は色に差が出てします可能性があるため注意しましょう。
③洗濯機で1分ほど脱水
手洗いが完了したら、洗濯機の一番弱い設定で脱水をしましょう。
ここでは、30秒から1分ほど脱水をおこないます。
洗濯機の機能で「ドライコース」がある場合は、ドライコースでの脱水にすることをおすすめします。
メーカーによっても名称が変わるみたいなので、要はデリケートな衣類を対象とした洗濯モードを使用しましょう!
④手洗いすすぎ
一回目の脱水が終われば、すすぎに移行します。
洗面器や洗面台に綺麗な水を入れて、2~3回ほどすすぎ洗いを行いましょう。
やり方は押し洗いの時と同じ要領で洗剤を落としてください。
柔軟剤を使用する場合は、しっかりと洗い切った後です。
綺麗な水に規定量の柔軟剤を投入し、2~3分ほど浸け置きします。
⑤洗濯機で1分ほど脱水
最後に脱水です。
すすぎ泡の落ちを確認したら洗濯機で再度脱水を行ってください。
こちらも③と同様の設定で大丈夫です。
以上が、礼服の手洗い手順になります。
手洗いとなるとめんどくさいと思いますが、私はあまり着ないからこそしっかりやろうと取り組んでいます!
洗濯機の手順
「手洗い」表示がない場合は、洗濯機の「手洗いコース」か「ドライコース」で洗いましょう。
①洗濯ネット使用
礼服を洗濯機で洗うの際のポイントは洗濯ネットを使用することです。
洗濯ネットに礼服を入れるためポイント
- ズボンは3つ折り
- 上着は洗濯ネットに合わせて畳む(ボタン・チャック・ホックは必ず留める)
- 基本は1着ずつ上下一式を一度に洗う
洗濯ネットは通常サイズより、「スーツ用」を使用するのがおすすめです!
「スーツ用」はサイズが大きく、礼服にも使いやすいです。
②洗濯コース
洗濯コースは、「手洗いコース」・「ドライコース」になります。
洗剤は手洗い同様、おしゃれ着洗い用洗剤です。
洗剤と準備した洗濯ネットを入れて回すだけで完了です。
洗濯ネットの使い方や効能に関しては以下の記事をご覧ください。
以上が、礼服の洗濯機での手順になります。
洗濯機で洗えたらとても楽ちんですよね!
礼服の干し方
洗濯が完了したら次は干し方、保管方法になります。
干し方は基本ハンガーに掛けて陰干しです。
ポイントは脱水後すぐに干すことです。
洗濯機へ放置しておくと、型崩れや、しわの原因となり、せっかくの礼服が残念な仕上がりになります。
ハンガーに吊るすときは、上着は厚いハンガーで肩にシワが出来ないように干し、
ズボンは左右の折り目を合わせて、ウエスト部分から吊って干しましょう。
この時、上着とズボン共に手でパンパンと叩きしわ伸ばしをして、干すのがおすすめです。
礼服の保管方法
洗い~干しまで完了したら、最後は保管です。
保管の時には一度アイロンがけをするのがおすすめです。
アイロンがけは慎重に行いましょう。
失敗すると生地の痛みの原因や、テカリが起きてしまいます。
礼服のアイロンがけのポイントは、「当て布」です。
生地に直接あてずに裏側からしわ伸ばしをして、仕上げは表から掛けましょう。
また、アイロンのスチーム機能も有効です。
ほんの少しのしわ伸ばしをする場合のみ使いましょう。
ゆっくりと、当て布をしてアイロンをかけることが大切です。
アイロンがけができたら、保管しましょう。
礼服保管のポイントは他の衣類と同じように、「湿度」です。
湿度が高い保管場所は「カビ」「ダニ」などの温床となるため、保管場所は定期的に換気を行いましょう。
換気がしにくい場所は除湿剤や除湿器を活用して、湿度を下げて保管しましょう。
湿度の取り方について細かい対処法を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
まとめ
今回は礼服の洗い方から保管までご紹介しましたが、いかがでしたか?
一回着ただけでクリーニングするのは…
とついつい考えてしまいますよね。
でも、一度着用した礼服を何もしない収納するのはダメです。
衣類は着用したら皮脂や汗などの汚れが付きます。
目に見えない汚れを放置しておくとカビや虫食いの温床となってしまいます。
礼服も必ず洗濯してから保管しましょう。
今回の記事を参考に礼服について参考にしてもらえればと思います。