毎日使うシーツは清潔に保ちたい!正しい洗い方のコツをご紹介

シーツは毎日の睡眠には欠かせないアイテムの1つですが、長期間同じものを使い続けると不衛生なだけでなく、取れない汚れや臭いの原因となることもあるため、定期的に洗濯することが大切です。とはいっても、シーツはサイズも大きくかさばるため、頻繁に洗うのは面倒に感じる方も多いと思います。

ですが、シーツは正しい洗い方のコツを知れば簡単にきれいにすることができます。ここでは、シーツの正しい洗い方から干し方、保管の方法までをわかりやすくご紹介していきます。

シーツは意外と汚れている?洗濯頻度と汚れ具合

汚れの原因は?

シーツの汚れの原因は主に皮脂、汗などがあります。人間は寝ている間にも約コップ1杯ほどの汗をかいていると言われており、シーツがその汗を吸収する役割をしているため、長期間使用することによって変色や臭いの原因となってしまいます。

その他にも、抜け毛や衣類によるホコリや糸くずなどもいつのまにかシーツに付着し、汚れの原因となっていることもあります。

これらの汚れを放置したままにしているとダニやノミ、カビの発生につながる恐れもあるため、シーツは定期的に洗濯をして清潔に保つ必要があります。

おすすめの洗濯頻度

見た目にはあまり変化がなかったとしても、毎日使用することでシーツはいつのまにか汚れが蓄積し思っている以上に不衛生になっているものです。大きなシーツを毎日洗濯するのは大変ですが、できるだけこまめに洗濯するのが衛生的にもおすすめです。

洗濯をする頻度ですが、汗をかきやすく薄着で肌が直接シーツに触れることが多い夏場は週に1回は洗濯するのが理想です。

冬も夏と同様に寝ている間に汗はかくので、2週間に1回の洗濯を目安にすると良いでしょう。もちろん時間に余裕がある場合は夏と同様に洗濯回数を増やすことでより清潔さを保つことができます。

シーツを取り替えたあとはなるべく早く洗濯を行うのがポイントです。汚れたシーツを長時間放置することによって雑菌が繁殖したり、カビなどの発生によって取れない汚れとなったりする場合があるので注意が必要です。

また、シーツに目立つ汚れが見つかった場合はそのままにせず、すぐ洗うようにしましょう。汚れは時間が経つと落としづらくなっていき、場合によっては取れないシミとなってしまうこともあるのですぐに対処することが大切です。

正しい洗い方と手順

シーツの洗い方のポイントは?

洗濯をする前に、まずはシーツの表面にゴミやホコリなどが付いている場合は取り除きます。ホコリが目立つ場合は粘着ローラーテープや掃除機を使うと早く簡単に取り除くことができます。

そして事前に必ずシーツに付いている洗濯表示を確認するようにしましょう。一般的なコットン素材のシーツは、基本的には洗濯機のコース設定でおすすめコースを選べば問題ありませんが、素材によってはおしゃれ着洗いなど、洗濯機の回転数が少ないコースで洗わなければならないものもあるので注意しましょう。

使用する洗濯洗剤に関しても、洗濯表示に合ったものを使用します。柔軟剤を使用すると仕上がりが柔らかくなり毛羽立ちや静電気を防ぐ効果もありますが、入れすぎると汗などの水分を吸収する効果が落ちてしまうので、入れすぎには気をつけてください。

特に黒ずみや黄ばみなどの汚れや臭いが気になる場合は、洗濯機を使用する前にぬるま湯に浸けてから洗うと洗浄効果が高まります。シーツの素材に適した洗濯洗剤と酸素系漂白剤を混ぜて、30分ほど浸してから洗濯機に入れます。

部分的に汚れがついている場合はその部分に漂白剤が入った洗剤を直接塗るか、スプレー洗剤を吹きかけてから洗濯機にかけると良いでしょう。あらかじめつまみ洗いをしておくと更にきれいに仕上げることができるので、特に汚れがひどい場合はこの工程も加えてみてください。

洗い方の手順

シーツは他の洗濯物に比べてかなりサイズが大きいため、洗う際には洗濯ネットに入れて洗濯機に入れるようにします。

そのまま洗濯機で洗ってしまうとシーツの生地どうしが絡まってしまい、後になってほどくのが大変になるだけでなく、シワや変形など、傷みの原因となってしまいます。

洗濯ネットを使用することで洗濯時の手間を省けるだけでなく、長くきれいに使用することができるようになります。

洗濯ネットはシーツのサイズに合ったものを用意し、じゃばらに折りたたんで入れます。こうすることでシーツの隙間に洗浄水や洗濯洗剤が行き渡りやすくなるので、よりきれいな仕上がりにすることができます。

また、たたんでネットに入れる時にはできるだけ汚れが目立つ面を外側にしておくとよいです。
ちょっとしたことに気をつけるだけで仕上がりが変わってくるので、これらのポイントを抑えて効果的に洗いましょう。

シーツの効果的な干し方

干す前にすべきこと

洗濯が終わったら、シーツはできるだけ早めに洗濯機から取り出し、まずは簡単にシワを伸ばします。洗濯機に長時間入れたままにしていると生地が傷むだけでなく、洗濯機内の湿気によって雑菌が繁殖しやすい環境となり、半乾きの嫌な臭いが発生する恐れがあるので要注意です。

洗濯機から出したらシーツを広げてバサバサと空気を含ませるようにすると大きなシワを伸ばすことができます。

細かい部分は手で軽く叩くようにするとシワを伸ばすことができます。ただし風に当てて干すことで徐々にシワがなくなっていくので、ここで全てのシワを伸ばす必要はありません。

干し方

干す時のポイントは、シーツが空気に触れる部分をできるだけ広くなるようにすることです。空気に触れる部分が少なくなることによって乾くまでに時間がかかるだけでなく、臭いが発生する原因となることもあるので、できるだけ布が重ならないように、シーツを大きく広げて干すのがベストです。

ご家庭によっては十分なスペースが確保できない場合もあると思うので、その場合はシーツを縦方向にして三つ折り、もしくは四つ折りの状態にして干しましょう。

干す際には物干し竿を2本使用して、M字型になるようにかけると風通りが良くなり乾きやすくなります。

物干し竿が2本ない場合や別の洗濯物などでスペースが十分に確保できない場合には、1本の物干し竿にシーツをかけてから角の部分をずらして干すと効果的です。これは三角干しとも呼ばれる干し方で、風通しが良くなるのに加え、溜まった水分が角の部分に集中して滴り落ちることで乾きが早くなる効果が期待できます。

その他にも、大きめのハンガーがある場合には物干し竿に2本のハンガーを吊るし、そこにシーツをM字型にかけることで風通しを良くする方法もあります。
ご自宅の環境に応じて、より乾きやすいシーツの干し方を工夫してみてください。

保管する時のポイント

面積が大きくかさばるシーツは保管にも悩む方が多いと思いますが、保管する時にもできるだけ清潔さを保てるように気をつけましょう。

せっかくきれいに洗濯をしても保管状態が悪いとシーツが汚れてしまったり、傷んでしまったりと労力が無駄になってしまうので、保管時のポイントを確認していきましょう。

シーツは紫外線や湿気によるダメージを受けやすいので、収納する前には必ず完全に乾いているかを確認してからたたんでいき、直射日光が当たらない風通しの良い場所に保管するのがおすすめです。

長期間保管をする場合にはホコリが入らないよう衣装ケースやチェストなどに入れ、その後も定期的に空気の入れ替えをするとシーツに臭いがつくのを防止することができます。

シーツの収納場所としてベッドの下などを活用する人も多いですが、十分なスペースがない場合やホコリが気になる場合には、押し入れやクローゼットに収納してもよいでしょう。

収納家具のデザインにこだわって見せる収納にする、外部の保管サービスに依頼するなどといった方法も収納場所に困っている方にはおすすめの方法です。

まとめ

日常的に使うシーツは想像以上に汚れが溜まっているため、定期的に洗濯をしてきれいに保つことが大切です。

シーツの正しい洗い方を知ることでしっかり汚れを落とすことができ、清潔さを保つことができます。目立つ汚れを見つけたらできるだけすぐに洗うこと、定期的な洗濯を心がけることで、結果的に手間が省けて時短につながることも多いです。

今回ご紹介した正しいシーツの洗い方を日頃のお手入れに取り入れて、きれいなシーツで気持ちのよい睡眠時間を過ごしましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

WRITER

Ponta

東京在住の4児の母
モットーは「スピードと安さ」のコスパ重視
宅配クリーニングに関して情報提供していきます。

プロフィールの詳細はこちら