「お気に入りのシャツが黄ばんでる…」
「洗っても洗っても黄ばみが取れない…」
こういう経験ありませんか?
特に白いシャツなどの衣類が黄ばんでいると目立ってしまうので、もどかしくなりますよね。
今回は、衣類の黄ばみの原因から落とし方、対策まで詳しくご紹介します。
現在、衣類の黄ばみでお悩みの方はぜひお試しください。
1.黄ばむ原因
まず何で衣類が黄ばむのか?
原因は大きく分けて以下になります。
- 皮脂汚れの酸化
- 衣類の洗剤残り
- 劣悪な環境保管
1つずつ解説していきます。
皮脂汚れの酸化
衣類の黄ばみの一番多い原因となります。人は汗や、皮脂がでます。
通常の洗剤ではなかなか衣類の繊維の奥まで汚れを落とすことができません。
このため皮脂や汗などの汚れが残ってしまいそれが酸化することで黄ばみになります。
特に黄ばみになりやすい場所があります。
- 襟
- 脇
- 袖
この部分は汗や皮脂が付きやすい部分です。
洗濯機に入れる前に、部分的な手洗いをするのが好ましいです。
衣類の洗剤残り
2つ目に考えられるのは衣類の洗剤残りです。
洗剤の使用量はきっちり守っていますか?
洗剤の使用量が多すぎてしまうとすすぎ不足になり石鹼カスの残りや蛍光増白剤が黄ばみの原因となってしまいます。
また、少なすぎると洗浄力が落ちてしまい、汚れが残ります。
洗濯物の詰め込みすぎた状態での「お急ぎモード」での洗濯も注意しましょう。
すすぎの不十分につながり汚れが残り、黄ばみの原因となります。
劣悪な環境保管
3つ目に考えられるのは劣悪な環境保管
皆さん正しく保管できていますか?
実は保管方法も黄ばみの原因となりうるのです。
直射日光や高温多湿の場所での長期保管はNG
直射日光による紫外線が衣服の繊維に入っている蛍光増白剤と反応して変色し黄ばみが発生してしまいす。
また、注意しなければならないのが、梅雨の時期です。
梅雨の時期のタンスや、クローゼットは湿気が大量に発生しているため、衣類にとって最悪の条件となります。
衣類の黄ばみもですが、嫌な臭いの原因にもなります。
洗濯物のイヤな臭いも解決したい方はこちらの記事も併せてご覧ください。
2.漂白剤の種類
衣類の黄ばみ処置に有効なのは漂白剤です。
漂白剤といっても種類があるため、上手く正しい活用をしていきましょう。
種類 | 液体/粉末 | 漂白力 | 毛・絹 | 柄物・色物 |
---|---|---|---|---|
塩素系漂白剤 | 液体 | 強 | × | × |
酸素系漂白剤 | 液体 | 弱 | × | 〇 |
酸素系漂白剤 | 粉末 | 中 | 〇 | × |
塩素系は漂白力が強いため、白い衣類の濃い黄ばみで対処
酸素系は色物、柄物に対して使用できるため、薄い黄ばみに対処と覚えておきましょう。
3.黄ばみの落とし方
では実際に衣類の黄ばみの落とし方について解説していきます。
先ほども言った通り黄ばみを落とすためには、衣服に合った漂白剤を選ぶのが重要です。
また選んだ漂白剤に衣類を浸け置き洗いするのが有効です。
今回は薄い黄ばみと濃い黄ばみの二点の落とし方を解説していきます。
薄い黄ばみ
衣類の薄い黄ばみは皮脂汚れの可能性が高いため、家庭用食器洗剤で対応します。
準備する物
- 中性洗剤
- 洗面器
- 使用済み歯ブラシ
作業工程
- 洗面器に40℃位のぬるま湯を用意し、黄ばみ部分を浸ける
- 黄ばみ部分に直接中性洗剤を薄くかける
- 洗剤をかけた部分を歯ブラシで優しく擦る
- お湯で洗剤をすすぎ、洗濯機にかける
処置完了!
濃い黄ばみパターン①
衣類の濃い黄ばみは漂白剤に一度浸け置きをしてから洗いましょう!
※白い衣類の場合は塩素系漂白剤を使用可能
準備する物
- 中性洗剤
- 洗面器
- 使用済み歯ブラシ
- 衣服に合った漂白剤
作業工程
- 黄ばみ部分に中性洗剤を薄くかけ優しくこする
- 洗面器に40℃位のぬるま湯を用意し、漂白剤を規定量入れて泡立てながら溶かす
- 洗面器に衣類を浸し30分ほど浸け置き
- 浸けておいた衣類を取り出し洗濯機にかける
処置完了!
濃い黄ばみパターン②
重曹を使用することでパターン①より強力な方法となります。
準備する物
- 中性洗剤
- 洗面器
- 使用済み歯ブラシ
- 衣服に合った漂白剤
- 重曹
作業工程
- 重曹と中性洗剤が1:1の割合でペーストを作る
- 黄ばみのしつこい箇所を中心に混ぜたペーストを歯ブラシで塗り込み5〜10分ほど放置
- 洗面器に40℃位のぬるま湯を用意し、漂白剤を規定量入れて泡立てながら溶かす
- そのまま1時間ほど浸け置きをする
- 浸けておいた衣類を取り出し洗濯機にかける
処置完了!
番外編 頑固な黄ばみ
もし上記の方法で落ちない頑固な黄ばみの場合はプロに頼みましょう。
自宅で落ちない衣類の黄ばみはクリーニングに依頼することをお勧めします。
クリーニング店での黄ばみ落としは、オプションの「染み抜き」を使うことで大半が落ちます。
白いシャツなど、黄ばみが出やすいものは、クリーニング店の「染み抜き」をしてもらうことで、黄ばみの予防としても効果を発揮します。
宅配クリーニングが気になった方は以下の記事をご覧ください。
4.黄ばみ対策
衣類の黄ばみを抑えるにはやはり、事前に対策することが望ましいです。
- 一度着たら早めの洗濯をしましょう。
- 高温多湿の環境で保管しない
- 洗濯前に汚れが出やすい箇所を手洗いする
- ベビーパウダーの使用
何度も繰り返しますが、黄ばみの原因は皮脂汚れ
一度着たら早めの洗濯をしましょう。
着たものを早く洗濯することが黄ばまないようにするための近道です!
吸湿対策をした、クローゼットやタンスに保管しましょう。
洗濯機に入れる前に「首回り」、「脇」など皮脂汚れが出やすい箇所を重点的に手洗いをしましょう。
ベビーパウダーを汚れが出やすい箇所に振ることで衣類に薄い膜ができます。
その膜が次回の洗濯時に簡単に汚れを落としてくれます。
5.まとめ
せっかく着ようとした服に黄ばみを見つけたら、落ち込みますよね
衣類の黄ばみを見つけたときは、基本すぐに取れるのでがっかりしないでください!
黄ばみの元は皮脂汚れのため、油汚れを分解してあげれば綺麗に元通りになります。
漂白剤に関しては「塩素系白い衣類のみ」、「酸素系は色物・柄物」と覚えていれば簡単に対策できます。
もし、どうしても取れない頑固なシミの場合は諦めてプロに任せましょう。
衣類の黄ばみ落としを覚えて、これであなたも黄ばみ汚れの悩みから解放されましょう!